美味しいお野菜料理を食べて、身体も心もリフレシュしましょう‼
ウィルスと戦う免疫力を高めるためには、腸内環境を良くすることが大切です。
ナチュラルフードのお野菜料理は、毎日の食事をヘルシー感覚で楽しみながら作り、そして美味しく食べるお料理です。
あなたもライフスタイルを変えてみませんか...🍅🍆

つれづれに書いてみました..デザート柚子の豆腐クリーム

               ベジキミのナチュラルレッスン  

真っ赤なアザレアの花が満開です。
今年も咲きました。

夕焼けの美しい空の景観は、庭からじっと見ていても飽きることなく
一日の疲れと夕食の楽しみが絡み合って生きていることへの
感謝が溢れてきます。

少し高台に家が建っているので、
空の淡い青色と夕焼けの薄いオレンジ色がコラボして
二層になって美しさをかもし出します。
誰もが宇宙に行くことのできる時代が、やって来るのでしょう。 
我が生命(いのち)が、戻る場所に...

お野菜たっぷりのお料理を作って
今日はデザートも楽しんでみました。
柚子のお豆腐クリームに、バナナ&キウイを交互に絡めて
トッピングはクルミの香ばしい美味しさにゆずの千切りを添えて...

                                            ゆず豆腐クリームパフェ
DSC_0508 (002)
DSC_0496 (002)
DSC_0511 (002)
        塩麹の甘み美味く
DSC_0512 (002)
       


















『日本創芸学院』のナチュラルフードコーディネーター資格取得の、「認定教室」となりました。

お身体を大切に.....

つれづれに書いてみました...冬でも優しいスイーツを

               ベジキミのナチュラルレッスン

寒くなりました。
本格的な冬の到来です。
昨夜の激しい雨で、朝の天気は草木が揺れ動くほどの
強い風が一日中吹いていました。

とにかく今までとは打って変わって、身体の芯まで冷え切ってしまいました。

部屋の中には、蘭の花が高貴な装いで咲いています。
昨年株分けをしたものを知人からいただきましたが  
花は咲かずに葉だけがどんどんと伸びていきました。
やっとこの冬に黄色の美しい花に出合うことができました。

寒くても、ナチュラルフードの「紫色のスイーツ」は
とても心を温かくしてくれました。
お豆腐の紫色のクリームは、ブルーベリージャムを使い
ぶどうジュースで、紫色の寒天を作りました。

もちろん赤い真珠玉は... プチトマトです。

美味しく食べて、美しい腸活をマイライフの中に取り入れたいものです。  
DSC_0462 (002)
DSC_0494 (002)DSC_0460 (002)
DSC_0495 (002)
DSC_0461 (002)































『日本創芸学院』のナチュラルフードコーディネーター資格取得の、「認定教室」となりました。
お身体を大切に.....

つれづれに書いてみました...お野菜バゲット

                                      ベジキミのナチュラルキッチン

今朝は雨の音で目が覚めました。
久しぶりの雨でしたが、庭に出てみると寒い中にも雨に濡れた木々や草花が
満足げに見えました。

昨年植え替えた山茶花が、いや増して大きな花が咲いて
ピンク色の中に白の模様が品格の良さを伝えてくれます。
人の心を元気にしてくれる花々の様子は、言葉を交わせない友人なのに
じっと見ているだけで癒してくれる大きな存在です。

フランスパンを使って、お野菜たっぷりのバゲットを作ってみました。
色合いも食の感覚を磨くための大切な一つです。

美味しそうに出来上がりました... 
                                                                            
1500368929225
DSC_0451 (002)
15062931800381585634520639

『日本創芸学院』のナチュラルフードコーディネーター資格取得の、「認定教室」となりました。
https://www.ekiten.jp/shop_44787839/

お身体を大切に.....



つれづれに書いてみました...豆ときのこで腸美人

              ベジキミのナチュラルキッチン

白菜・大根の美味しい季節になりました。
以前畑で作っていた白菜には、食べ始めると小さな青虫が何匹も出てきました。
大根も土に栄養がたっぷりとしみ込んでいたらしくて、
まるまると太った大根に、喜びでいっぱいでした。

店頭には、冬の鍋の材料が目に付く季節です。

朝晩の気温差が激しい毎日ですが、やはり冬がやってきたと感じています。

朝目が覚めると、一瞬「寒い」と一言。
思い切って布団を蹴って、手足を動かして目覚めの体操を始めます。
身体が少しずつ 温もってきてサッと起き上がり、
冷蔵庫保存の「手作り酵素」をグイッといっぱい飲み干します。

身体を動かして温まり、手作り酵素を飲んで腸の動きを活発にします。
一日が始まります...                                                             
             
DSC_0445 (002)














DSC_0437 (002)





















『日本創芸学院』のナチュラルフードコーディネーター資格取得の、「認定教室」となりました。
https://www.ekiten.jp/shop_44787839/

お身体を大切に.....

つれづれに書いてみました...キンモクセイの香りに包まれて

              ベジキミのナチュラルキッチン

さわやかな秋晴れの日曜日となりました。
今朝は5時半に目が覚めましたが、窓を開けても外は薄暗くて少し肌寒かったです。

起きてすぐに手作り酵素ジュースを飲みました。
今の季節は、山形のラフランスが出荷されていて、
黄色くなり始めたレモンとのコラボは、
四季折々の中では最高の酵素が出来上がります。
ご賞味あれ...

庭にはキンモクセイの香りが心を癒してくれています。

お野菜料理をたっぷりと食べて、
冬に向かって心身ともに健やかな毎日を暮らしていきたいものです。


DSC_0431 (002)
DSC_0442 (002)



















DSC_0434 (002)
DSC_0430 (002)


















『日本創芸学院』
ナチュラルフードコーディネーター資格取得「認定教室」
https://www.ekiten.jp/shop_44787839/

*月~土 10時~15時(須磨名谷教室)
「環境アレルギーアドバイザー」(一般社団法人 日本環境保健機構 認定)

藤村 喜美
                                                                                           




つれづれに書いてみました...美味*玉ねぎの塩麹スープ

                ベジキミのナチュラルキッチン

玉ねぎを野菜コンソメで煮たスープは最高です。
味付けは「手作り塩麹」のみです。
塩麴のほんのりした甘みと玉ねぎそのものの甘みが絡み合って
寒い冬には優しい味の絶品です。

鍋に丸ごと玉ねぎを入れて作りますが、だんだんと玉ねぎが柔らかくなって
芯まで味が染み込んだ時が食べごろです。

今朝はやはり空気が冷たく感じました。
体操をして身体を動かしたそのあと、籠の中にある玉ねぎを取り出して
「玉ねぎの塩麹スープ」を作り始めました。

野菜たっぷりの朝食と手作り酵素ドリンクが、腸を目覚めさせてくれました。                      
DSC_0419 (002)

DSC_0423 (002)

                              豆乳じゃがスープ
  DSC_0422 (002)
DSC_0227 (002)
















『日本創芸学院』
ナチュラルフードコーディネーター資格取得「認定教室」
https://www.ekiten.jp/shop_44787839/

*月~土 10時~15時(須磨名谷教室)
「環境アレルギーアドバイザー」(一般社団法人 日本環境保健機構 認定)

藤村 喜美
                                                                                           











つれづれに書いてみました...今朝のお野菜たっぷり朝食

                                           ベジキミのナチュラルキッチン

だんだんと寒くなりました。
衣替えも超スピードで冬服を出してきて、夏物はタンスに入ったままの状態です。
季節の移り変わりをゆっくりと感じて、食するものを楽しできました。
今年はちょっと季節の流れがいつもと違うようです。

玄関のドアを開けると、目の前が小高い山なので、毎日枯れ葉が舞いおりて
落ち葉のじゅうたんができそうです。
朝早く起きて、庭の水やりと落ち葉の掃除は健康のためにも大切な運動の一つです。
身体と心が共に動き始めます。

今から、お野菜料理をたっぷりと食べて、腸の活性化と免疫力を高めていきます。

_20191112_113243 (002)
DSC_0058 (002)
DSC_1293 (002)
















                                       





DSC_0714~2 (002)








*月~土 10時~15時(須磨名谷教室)
「環境アレルギーアドバイザー」(一般社団法人 日本環境保健機構 認定)

藤村 喜美
                                                                                           

つれづれに書いてみました..冬に備えて腸の免疫力アップ

              ベジキミのナチュラルキッチン 

突然と冬がやってきたようです。
朝の冷気がとても冷たく感じられます。
衣替えも手早く、長袖のTシャツとカーデガンで快適です。

数日前までは夏らしく汗をかいて、ジトっと汗ばむTシャツを何回も
着替えていました。
夕方になると、涼やかな風が心地よくて秋らしさを感じていました。 

季節の移り変わりが激しくて、身体の調節に気が抜けない毎日です。
コロナ禍になってから、より一層気温の変化に驚かされています。

こんな時こそたくさんお野菜を食べて、
食欲をそそり、美味しいと感じて腸の免疫力を高めることが大切です。

  お野菜たっぷりの豆のハンバーグ
DSC_0409 (002)

   


_20200117_181309 (002)
                   



DSC_0414 (002)                  














         


   
DSC_0139 (002)
『日本創芸学院』ナチュラルフードコーディネーター資格取得「認定教室」
https://www.ekiten.jp/shop_44787839/

*月~土 10時~15時(須磨名谷教室)
「環境アレルギーアドバイザー」(一般社団法人 日本環境保健機構 認定)
藤村 喜美
                                                                                           

つれづれに書いてみました...秋の栄養価の高いメニュー

              ベジキミのナチュラルキッチン

夏の暑さを思わせる温度の中、昼間は何も手につかないほど暑いです。
夕方になると、少し涼やかな風が感じられます。

やはり秋の夜長は、さまざまな虫の声が癒しとなります。
今もたくさんの虫の声が聞こえてきます。

心がゆったりとして、身体が宇宙と一体になるような感覚になります。
一日の疲れが、冷たい空気の中に吸い込まれていくようで...


お野菜料理をたっぷりと食べながら、心身ともに綺麗にしている毎日です。
DSC_0391 (004)
DSC_0402 (002)DSC_0397 (002)DSC_0399 (004)

つれづれに書いてみました...秋の味覚のいちじく

                                          ベジキミのナチュラルキッチン

大型台風が関東方面を直撃しているようです。
今は台風シーズンですが、地球温暖化のため被害が大きくなっています。
「災害の備え」をマイライフスタイルの中に、常に取り入れましょう....

これからは「災害時のお野菜クッキング」も取り入れて、
心が不安定になる時ほど、お野菜料理を美味しく食べていただこうと
思っています。

環境に振り回されないで、腸内環境を整えて「免疫力」を高めるライフスタイルを
皆さまと考えていこうと思っています。

この季節は、「いちじく」が甘くて美味しいです。
庭には、まだまだ生命力豊かにピーマンが生り続けています....
豊作です!

     いちじくサラダ
1505196680265

 

 

『日本創芸学院』ナチュラルフードコーディネーター資格取得「認定教室」
https://www.ekiten.jp/shop_44787839/
*月~土 10時~15時(須磨名谷教室)
「環境アレルギーアドバイザー」
(一般社団法人 日本環境保健機構 認定)

フランスパンに、しめじドレッシングのランチ...        朝採りピーマン
1585634520639
15074216620641502781434131

つれづれに書いてみました...お野菜でパーティー気分!

                                          ベジキミのナチュラルキッチン

さわやかな秋の空気に満たされながら、
コップ一杯のフルーツ酵素ジュースに元気をもらっています。

本当に美味しくて、身体の中がきれいになるのを感じます。
酵素を外から補給しながら、
身体の中にたっぷりの酵素がある状態にしてやることが大切です。

食物酵素は野菜や果物に多く含まれているので、お野菜料理を美味しく食べることが
酵素をサポートして、酵素不足を解消してくれます。

秋を感じる景色に出合いました。
甘い香りがする...と思えば、キンモクセイの花が咲き始めていました。
何ともいえない優しい香りでした。

花の近くの一枚の葉の裏に、セミの抜け殻を見つけました。
人間だけではなく、一つの命あるものの生きた証を見たように思いました。

秋は、命の感動を見せてくれます。

今日のランチは、少しパーティーの気分を出してみました。
人の波はありません。
でも、心を弾ませて...
DSC_0613~2 (002)





















     
         パプリカジャム                             

DSC_1287~2 (002)








    

     キンモクセイとセミの抜け殻                  
DSC_0366 (002)















『日本創芸学院』
ナチュラルフードコーディネーター資格取得「認定教室」
https://www.ekiten.jp/shop_44787839/

*月~土 10時~15時(須磨名谷教室)
「環境アレルギーアドバイザー」(一般社団法人 日本環境保健機構 認定)


  

つれづれに書いてみました...身体のリズムを整えて!

                                            ベジキミのナチュラルキッチン

台風が近づいているようです。
でも今は、静かに虫の鳴き声が聞こえています。
朝と夜の寒暖差が激しく、ちょっとした変化に身体が追いつかなくて
体調のリズムが乱れてしまいそうになります。

ほんの少しだけ田舎暮らし...
先日庭の木にとまっていたカマキリの脱皮する光景に出合いました。

地球温暖化のために、生きづらくなっているこの地球で
一生懸命に自分の命の証をつないでいこうとしている姿に、
優しくて新鮮な思いになりました。

その日のランチは、自然のお野菜でちょっと色鮮やかに
仕上げてみました。

お野菜料理は、色の調和が食欲をそそります。

_20191201_225732~2 (002)

DSC_1083~2 (002)

1578200694961
DSC_0344 (002)


































『日本創芸学院』
ナチュラルフードコーディネーター資格取得「認定教室」
https://www.ekiten.jp/shop_44787839/

*月~土 10時~15時(須磨名谷教室)

「環境アレルギーアドバイザー」(一般社団法人 日本環境保健機構 認定)

ブログランキング・にほんブログ村へ  

つれづれに書いてみました...秋の「手作り酵素」

                                           ベジキミのナチュラルキッチン

先日、朝5:50頃に淡路島と明石海峡大橋から、大きな虹が架かりました。
目の前で、素晴らしい虹を見ました。(自宅から撮影)
DSC_0335 (002)

その虹が架かった後に、神戸に雨が降り始めました...

地球温暖化が少しずつ進んでいるため、
雨の降り方が半端なくて、そのため甚大な自然災害をもたらしてしまいます。

初秋になり過ごしやすくなってきましたが、
寒暖の差が激しいので体調管理に気を付けたいものです。

                                             「手作り酵素」出来上がりました・・🍋🍎
                                レモン&リンゴ&キウイの三種を混ぜ合わせて作りました。
DSC_1293 (002)











ナチュラルフードクッキング風に、牛乳も卵も使わないで、豆乳&酵素の液に、切ったフランスパンを浸してオリーブオイルで軽く焼いて、酵素ソースでもう一度甘酸っぱい味付けをしてみました。

                  
 

                                            「ナチュラル・フレンチトースト」を召し上がれ...
_20200514_162413 (002)
 



















もう一品..やはりお野菜料理を食べていただきましょう。
にんじんをすり下ろした後のカスは捨てないで‼

にんじんのカスサラダ                                                               
DSC_0003~2 (002)               

『日本創芸学院』
ナチュラルフードコーディネーター資格取得「認定教室」

https://www.ekiten.jp/shop_44787839/

*月~土 10時~15時(須磨名谷教室)
「環境アレルギーアドバイザー」(一般社団法人 日本環境保健機構 認定)

ブログランキング・にほんブログ村へ  

つれづれに書いてみました...静かな虫の声

              ベジキミのナチュラルキッチン

山の向こうから、静かに秋の気配が感じられます。
優しい虫の鳴き声が、重なり合うように鳴いています。

お盆が過ぎて、夜の景色は秋へと向かっているようです。
虫たちの鳴き声が、心を癒してくれます。

梅雨のような時間が過ぎて、雨の音が遠ざかりました。
お昼間は、じめじめとしながらも暑さが戻りました。
身体にとってはいい環境ではありません...

腸の中を、ベストな環境に整える必要があります。
お野菜料理を自然な形で、美味しく食べることが大切です。
今の時代は、それぞれのお野菜からパワー&栄養をもらいながら、
ライフスタイルを自然の流れに寄り添っていくことです

なぜなら宇宙には「リズム」があるから...

    しょうゆ麹の焼きおにぎり
DSC_0137 (002)












                       しば漬けサラダ 
DSC_0237 (002)
      にんじん生ジュース
DSC_0005~2 (002)













『日本創芸学院』
ナチュラルフードコーディネーター資格取得「認定教室」

https://www.ekiten.jp/shop_44787839/

*月~土 10時~15時(須磨名谷教室)
「環境アレルギーアドバイザー」(一般社団法人 日本環境保健機構 認定)

ブログランキング・にほんブログ村へ  

つれづれに書いてみました....夏はまだまだ続きます

                                            ベジキミのナチュラルキッチン

梅雨の逆戻りでしょうか。
お盆を迎えるにあたって、こんなに雨の多い日が続いたのはかつてありませんでした。

亡き人を静かに我が家に帰ってきてもらう大事な日を
コロナ禍の中、大雨に見舞われました。

セミの鳴き声も、少し悲しそうで疲れ気味です...

環境に負けない身体を作るために、おいしいお野菜料理は大切です。
腸内環境を整えて、食べた瞬間美味しいと感じる味覚は、
より健康な身体となり、マスクから解放されて、美しく優しい笑顔が戻ります。

今日のレッスンのお野菜料理...🥬🍅

きゅうりドレッシングのサラダ
DSC_0278 (002)















 



                  納豆&つるむらさき丼
DSC_0281 (002)
ごぼうとクルミ揚げ
DSC_0280 (002)
『日本創芸学院』
ナチュラルフードコーディネーター資格取得「認定教室」

https://www.ekiten.jp/shop_44787839/

*月~土 10時~15時(須磨名谷教室)
「環境アレルギーアドバイザー」(一般社団法人 日本環境保健機構 認定)


このページのトップヘ

見出し画像
×