美味しいお野菜料理を食べて、身体も心もリフレシュしましょう‼
ウィルスと戦う免疫力を高めるためには、腸内環境を良くすることが大切です。
ナチュラルフードのお野菜料理は、毎日の食事をヘルシー感覚で楽しみながら作り、そして美味しく食べるお料理です。
あなたもライフスタイルを変えてみませんか...🍅🍆

つれづれに書いてみました....早起きノート

                         ナチュラルフードクッキング

八月の後半、涼しい日が続きましたので、これで秋の気配を感じていたのですが...

やはりそう甘くはなく、残暑厳しき9月を肌で感じています。
このたびの台風は、昨年の西日本豪雨を思い出すかのように、
関東地方を直撃しました。

いつも台風は、西日本が被害を被るものと思っていましたので、
昨日から今日にかけての関東地方の被害には、とても驚いています。

日本はこれから自然災害と戦わなければいけないのかと思うと、
「人生100年時代」という言葉に、ちょっと尻込みしたくなる思いになるのは
無理もないかと思います。

健康寿命を延ばそう!
日々のスットレッチ運動で、筋肉をつけながら健康を維持していく努力を惜しまずに
過ごしている毎日です。

一冊のノートに、スケジュールを書きとどめる習慣を賛美しています。
というのは、
朝起きてすぐに、今日一日のやるべきこととやりたいことを
ノートに書きだすようにしています。

「時間革命」の大切さを実感しているので、朝が勝負!と決めて書き出し始めたら、
決められていた日程に新しいことややりたいことをプラスして、
今日一日の時間が、どんどんと埋まっていきます。

その気持ちよさは、一日に快適なエンジンがかかります。

よし!と思うとすぐに、冷蔵庫を開けて手作りの酵素ジュースを飲んで、
今日の一日が始まります。

自分自身がよりよく快適に過ごしていくために、
ナチュラルフードのお野菜料理の大切さは欠かせないと思っています。

美と健康のために、そして美味しくお野菜を食べることへの幸福な気持ちが
心と身体にサビを作らない最良の方法なのです。

お豆腐サラダ
1567644830858



































トマト丼
1561886704595


























じゃが茄子ピザ
1542117166636



























【お知らせ】
『日本創芸学院』のナチュラルフードコーディネーター資格取得の、「認定教室」となりました。
https://www.ekiten.jp/shop_44787839/


お身体を大切に.....
https://www.facebook.com/kimiko.fujimura.376
*毎週火曜日10時~11時半 12時~1時半(元町教室) 
*毎週月水木金10時~14時(須磨名谷教室)

つれづれに書いてみました....にんじん効果

                         ナチュラルフードクッキング


朝晩涼しくなってきました。

ソファでうたた寝をしていると、出窓からの少し寒いような風がスーッと入り、
ゾクッとして、目が覚めます。

そんな時、すぐにフルーツ酵素に無糖の炭酸水を入れて、
高知産の生姜をすり、しぼり汁だけを入れて飲み干します。
爽やかなフルーツの味と、炭酸が舌をうるおして、
ピリッと辛いしょうがの風味が、身体を刺激するのです。

ちなみに、今日のフルーツ酵素はレモンと桃です。

お野菜市場に行って、いつもたくさん買ってくるのが、
にんじんの袋詰めです。
生で食べたり、サッと蒸し煮にしたり....

とにかく、にんじんの身体を整える効果は素晴らしいです。
教室でも、にんじんの良さを伝えるべく、あの素敵なオレンジ色は
栄養のかたまりですね!

人参に含まれるカロテンまたはβカロテンはは最高です。

体の免疫力を高めたり、スベスベした肌づくりや髪の毛や爪を健康的に保つためには欠かせません。

つまり、美白と美肌作りに大きな力となってくれるのです。

また、食物繊維が豊富ですが、特に水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の両方が含まれていて、腸の働きを活発にして整える働きがあります。

疲れ目や冷え性などにも相乗効果があり、
毎日の食生活にオレンジ色のにんじんはとても大切なお野菜の一つなのです。
1567088442346





























1513142316221
1561887014701


























1567087430998
【お知らせ】
『日本創芸学院』のナチュラルフードコーディネーター資格取得の、「認定教室」となりました。
https://www.ekiten.jp/shop_44787839/

お身体を大切に.....
https://www.facebook.com/kimiko.fujimura.376
*毎週火曜日10時~11時半 12時~1時半(元町教室) 
*毎週月水木金10時~14時(須磨名谷教室)


つれづれに書いてみました....白いゴーヤ

                       ナチュラルフードクッキング教室


朝起きると、大きな声で鳴いていた蝉の声が、だんだんと聞こえなくなってきました。
四方にある窓を全開して、ちょっと涼しい風を身体に感じながら目が覚めます。
「ん?」
蝉が鳴いていないかな...

耳を澄ましてみると、遠くの木から、それも一匹だけ「ミーンミーン」と鳴いているのが聞こえました。
夏も終わりに近づいてきたのでしょうか。

庭のゴーヤの葉が生い茂った所に、1本の白いゴーヤが生っているのを見つけました。
真っ白な美しいゴーヤでした。
食べ頃だったのでさっともぎ取って、どんな風にお料理しようかと、考えていました。

まだまだ黄色い花が咲いています。
ふと、小さな赤ちゃんゴーヤも見つけました。
それは、緑色が2本と白色が1本でした。
無事に大きくなってくれますようにと、願いました。

「健康寿命」を延して、自分の人生をエンジョイしたいと思いませんか。
皆さんが求めていることですね....

ひとつは、
感謝をする心
そして、
感動する心を忘れないように
最後に、
お野菜の新しい魅力を知り、楽しく美味しいお野菜料理をたっぷりと食べること

心と身体にサビを作らないようにすることが大切です。
白いゴーヤ
1566445993411






















ハーブのきれいなグリーンです
1466079260295
































そばの実に夏野菜をトッピング
1507617540741
きゅうりの生春巻き
1531668754101



















【お知らせ】
『日本創芸学院』のナチュラルフードコーディネーター資格取得の、「認定教室」となりました。
https://www.ekiten.jp/shop_44787839/

お身体を大切に.....
https://www.facebook.com/kimiko.fujimura.376
*毎週火曜日10時~11時半 12時~1時半(元町教室) 
*毎週月水木金10時~14時(須磨名谷教室)

つれづれに書いてみました....朝日&ピーマン

                      ナチュラルフードクッキング

今年は、平成から令和へと新しい年に変わりました。
5月が待ち通しくもありましたが、一生の間に変わりゆく年号を
もう一度経験させていただけるとは思ってもいませんでした。

今年の1月1日早朝
日の出を見るために、近くの海岸へと足を運びました。
辺りは真っ暗でしたが、夜中の3時ごろに家を出ました。

車を止めてドアを閉め、ゆっくりと海岸に向かって歩いて行きました。
海の水が足にかかる手前で立ち止まり、砂浜に腰を下ろして座りました。
そして海を見つめながら、地平線の向こうに
朝日が昇ってくる瞬間を待ち続けました。

まだ辺りは少し暗かったので、波の音がザァーと寄せては消えていく音だけが、
不気味なようでしたが、妙に心を落ち着かせてくれました。

だんだんと少しずつ明るくなって、辺りを見回すと、親子連れや若いカップルが
口々に「寒いわ」「寒っむー」と繰り返し言っているのが聞こえてきました。

そしてその寒さを吹き飛ばすかのように、地平線の彼方に朝日が昇り始めた時は
「来た来た」「ワァー」「綺麗ね」「素晴らしい」など、様々な感動の思いが
言葉となって、あちらこちらから聞こえてくるのでした。

本当にビューティフルで感動的な光景でした。
遠くの地平線に太陽を見るのではなくて、
手を合わせて合掌するかのような敬虔な気持ちになりました。

ともかく、今年も健康な心と身体で過ごしていきたいと願ったことを覚えています。

それから家に帰ってすぐに、生のお野菜をたくさん洗いながら
まずはお腹を満たすのは、サラダから... と思い
手作りのドレッシングをたっぷりかけて食べましょう... と。

やはりお野菜をたくさん食べることで、たっぷり酵素を取り入れて、
腸をきれいにしていくことが大切ですね!

ピーマンが木のようになりました

1507421643159






























採れたてのピーマン
1507421662064
































1521550190329





































1497354223509
【お知らせ】
『日本創芸学院』のナチュラルフードコーディネーター資格取得の、「認定教室」となりました。
https://www.ekiten.jp/shop_44787839/

お身体を大切に.....
https://www.facebook.com/kimiko.fujimura.376
*毎週火曜日10時~11時半 12時~1時半(元町教室) 
*毎週月水木金10時~14時(須磨名谷教室)


つれづれに書いてみました....蝉とハーブ

                 ナチュラルフードクッキング

朝早く起きて、まず庭木の水やりから一日が始まります。
秋に上品な香りをかもし出す、「金木犀」の木の下に、
たくさんの蝉の穴を見つけました。
その木には、蝉の羽化の後の脱け殻がたくさんついていました。

そういえば数日前に、耳が痛くなるようなクマゼミの鳴き声が聞こえてきました。
鳴き止んだかと思うと、場所を変えてまた泣き始めました。

窓の傍で、クマゼミの鳴いているその様子をじっと見ていました。
どこかに飛んでいなくなるまでずっと....

それは、ひと夏を楽しんで生きようとする、一生懸命な美しい姿でした。

蝉は、地中の中で長い幼虫期間を過ごして、
地上に出てからの寿命は2週間ほどで息絶えてしまいます。

今日も暑い日差しの中で、裏の山では、激しく蝉が鳴いています。
この山は、蝉が思いっきり鳴くことのできる自然がまだ残っています。
循環を繰り返す自然の大地の中で、たくさんの命が
育まれていることに感謝の心が生まれてきます。

また、大型台風がやって来そうです。

生命を守るために何かをしなければなりません。
何ができるのでしょうか...


夏のお野菜とハーブがどんどんと育っています。
ピリッと辛い、「ごぼうとニンジン」のドライカレー
1502781418805





























茄子のごま味噌ドレッシング
1498562538661

































              夏のハーブ
1488443521248
【お知らせ】
『日本創芸学院』のナチュラルフードコーディネーター資格取得の、「認定教室」となりました。
https://www.ekiten.jp/shop_44787839/

お身体を大切に.....
https://www.facebook.com/kimiko.fujimura.376
*毎週火曜日10時~11時半 12時~1時半(元町教室) 
*毎週月水木金10時~14時(須磨名谷教室)

つれづれに書いてみました....彩の花火


                   ナチュラルフードクッキング

夏の夜空に打ち上げられた大輪花のように美しい花火は、
夏の暑さに涼を感じさせてくれました。

猛暑の夏の夜、毎年恒例の神戸メリケンパーク沖での「花火大会」は、
潮風の吹く海の夜空に咲く色彩りの華に、
たくさんの人々が、驚きと喜びの歓声で、もう会うことのない一瞬にシャッターをきりました。

1995年に予測もしなかった「阪神淡路大震災」を経験しました。
その時の震災への思いを風化させないために、
神戸の街をこれからも大切にしていきたいと思っています。

だから港町神戸の風物詩ともいえるこの光の舞は、
自身のアルバムを、いつも新しいものに変えてくれていました。

その思いは、「アゲイン」です...もう一度です。

お野菜料理を美味しく食べていただくために、
自然災害や震災の時でも、お野菜の美味しさと栄養価をお届けするために
どのような工夫をすれば良いのか、皆さんと考え始めました。

野菜のパエリア(カレー風味)
夏野菜をたくさん使いました。ピリッとするカレーの辛さと
それぞれのお野菜の味が、絶妙に絡んだ一品です。
1525763469367
























レンコンとトマトのみそ和えサラダ
1542117159454





















【お知らせ】
『日本創芸学院』のナチュラルフードコーディネーター資格取得の、「認定教室」となりました。
https://www.ekiten.jp/shop_44787839/

お身体を大切に.....
https://www.facebook.com/kimiko.fujimura.376
*毎週火曜日10時~11時半 12時~1時半(元町教室) 
*毎週月水木金10時~14時(須磨名谷教室)

つれづれに書いてみました....ゴーヤ

                ナチュラルフードクッキング

暑い夏が始まっています。
ナチュラルフードクッキングの皆さんから、毎日のようにメールが届いています。

お庭で作っている、ピーマンやミニトマト。
まだまだピンポン玉の大きさのスイカなど、手作り満載のお話を添えて...

お野菜の新しい食べ方で、心と身体のサビを取って、「デトックスしましょう!」
野菜を愛する思いが、お一人お一人に伝わっているようで、
もっと喜んで美味しく食べていただこうと、
オレンジのにんじんやグリーンのきゅうりを
じっと見つめている、今日この頃です。

ゴーヤの苗を三本植えました。
その苗が大きくなり、どんどんと花が咲いて、素晴らしいゴーヤを収穫しました。

夏は苦みのあるゴーヤは、身体には最高の贈りものです。
毎日ゴーヤを食べて、心と身体のサビを取って、「デトックス」をしています。

夏は、野菜の宝庫です。

田舎の祖父母が朝早く起きて、きゅうりやナスやトマトを籠一杯に収穫していました。
まだ眠っている私の耳元で、「早よ起きて、野菜を食べんかー」と言ってくれた
優しい声を思い出すと、小さな頃の懐かしい思い出がよみがえってきます。

夕方涼しくなると、太陽が沈んでいく山の彼方で、
カナカナと鳴いているひぐらしの蝉の声に、
太陽の日差しを一杯に受けて育った野菜たちが、
ゆっくりと眠りに入ろうとしている、静寂さがそこにはありました。

自然の中の美しさを感じました。

収穫したゴーヤ
1564299154370






















ゴーヤどんぶり

1501574342053
























お身体を大切に.....


【お知らせ】
『日本創芸学院』のナチュラルフードコーディネーター資格取得の、「認定教室」となりました。
https://www.ekiten.jp/shop_44787839/

https://www.facebook.com/kimiko.fujimura.376
*毎週火曜日10時~11時半 12時~1時半(元町教室) 
*毎週月水木金10時~14時(須磨名谷教室)


つれづれに書いてみました....梅雨明け

                                            ナチュラルフードクッキング

先日は台風がやって来るかと思いましたが、それから数日がたち
やっと梅雨が明けました....
夏のキーワードは、「熱中症対策」という言葉に、
心がザワザワとしてきます。

6月に仕込んだ「梅の酵素」は、「梅シロップ」とは違って、
ノーシュガーなので、 ダイエットにも良いヘルシーな酵素です。
暑い夏の日、喉の渇きに、梅酵素+浄水+氷を入れて、
グイグイと飲み干してはいかがでしょうか。
元気になりますよ!

昔から、梅干しが代表的ですが、夏は梅の効用が、心と身体のサビを取ってくれます。
今日本は、地球温暖化などの影響で四季の季節に乱れを感じる時もありますが、
それぞれの季節の旬の野菜や果物は、美味しさと栄養価を逃さないで、
味わって頂きたいと思います。

この数日間、ナチュラルフードのお野菜料理は、キノコ類の美味しいお料理を
皆さんで作りました。
しめじ エノキ茸 マイ茸などがありますが、
「キノコ類は大好きです!」
「美味しい食べ方ありますか」
「栄養価が高いので、暑い夏を乗り越えるためにキノコ料理の手ほどきを」...etc

では、「デトックス」にもなるたくさんのキノコを、毎日でも食べたくなるように..


揚げポテ&キノコドレッシング
キノコドレの作り方・・キノコをオリーブオイルでさっと炒めて、
ドレッシング(オリーブオイル 酢 塩 酵素)をたっぷりとかけておく

1563974229965




























ごぼうそぼろ 
ごぼうとクルミで作った「ご飯のおとも」
手作りの新生姜の甘酢漬けを添えて..
1563973937501

























【お知らせ】
『日本創芸学院』のナチュラルフードコーディネーター資格取得の、「認定教室」となりました。
https://www.ekiten.jp/shop_44787839/

お身体を大切に.....
https://www.facebook.com/kimiko.fujimura.376
*毎週火曜日10時~11時半 12時~1時半(元町教室) 
*毎週月水木金10時~14時(須磨名谷教室)











つれづれに書いてみました....デザート


                          ナチュラルフードクッキング


人生の中で、「何故」 「どうして」と思う時があります。

振り返ってみると、「私だけが何故」と思っていることが多くあります。
頭に浮かぶのは、今ネガティブな自分を前にして、
小さくても目的を達成している誰かと比較している時に、
自分だけが悲劇のヒロインになっているのです。

でもその「何故」に、とことん追及したくなる時があります。

自分の願いが叶わなかった時は、ポジティブ感を引き出して、
もう一度頑張ってみようと思って、前を向いて歩きだします。

やっかいなのは、人に対して願いが叶わなかった時は、
下手をすると相手のせいにして責任転嫁をしている自分に
気づかない時があります。

そんな時には、冷静な気持ちを取り戻して、自分を見つめ直すことの大切さを実感しています。

しかし、この時の「何故」を乗り越えるのは、たくさんのエネルギーがいるように思います。

そんな時には美味しいものを口にすると、気分が優しくなります。
そして、少し甘ものを食べると、心も落ち着いてくれます。

お砂糖を使わないデザートをご用意しました。

お豆腐のチョコクリームで包み、中はトマトとりんごの寒天ぜりー
1563276994187 (3)






























さっぱりとしたコーヒーゼリー&豆乳ミルク
1563426896908





































                     フルーツ&豆乳ミルクジャムトースト
1563426931957

1563426824083
お身体を大切に.....
https://www.facebook.com/kimiko.fujimura.376
*毎週火曜日10時~11時半 12時~1時半(元町教室) 
*毎週月水木金10時~14時(須磨名谷教室)





つれづれに書いてみました....乾杯!


                         ナチュラルフードクッキング


若い時は、「お誕生日おめでとう!」と言われると、
素直に「ありがとう!」と言えました。
周りの人たちが、「私の生まれた日」を覚えていてくれたことが、
とても嬉しくて、年を重ねていくことに喜びもありました。

いつの日から、お誕生日を迎えることが、あまり喜ばしく感じられなくなったのだろう。
昔は一年がとても長く感じられていました。
お誕生日を迎えることは、生きている証となり、
次の日から新しい一歩を歩んでいくことができます。

日本には、春夏秋冬が必ずあり、全ての季節に「初」という言葉を置いて、
八つの季節を感じることができたように思います。

そう思いませんか....

「初春」 「初夏」 「初秋」 「初冬」と、この四つの季節の中で、
季節の移り変わりを肌で感じ、次の季節への心と身体の準備を始めるのです。
短くても、この季節を大切に生きていくことで、一年の流れにリズムができました。

この頃は、地球温暖化のためなのか、
今までのリズムに、少しずつヒビが入り始めてきたように思います。
日本ならではの「春夏秋冬」を肌で感じるために、
「旬のお野菜」を食卓にたくさん飾って、美味しく食べていきたいものです。

今日は、一人の若い女性の方の「お誕生日」をお祝いしました。

酵素deフルーツカクテルと酵素ジュース
1563276953657

















お野菜たっぷりのハンバーガー(高野豆腐&ごぼう)

1563276983872
お身体を大切に.....
https://www.facebook.com/kimiko.fujimura.376
*毎週火曜日10時~11時半 12時~1時半(元町教室) 
*毎週月水木金10時~14時(須磨名谷教室)

つれづれに書いてみました...言葉

                   ナチュラルフードクッキング


「令和の年」になって、数ヶ月が過ぎました。
新しい年号になることへの期待を、ドキドキしながら待っていたのが懐かしく思えます。

平成の1月1日に、何かしら今年の目標を決めましたが、
「令和元年」ということで、新しい自分を作り上げるために、
新たに目標を考え直してみました。

一人二役で、
「生きていることの証は何でしょうか」
「これから何をしていきたいと思っているの」

素朴ですが、この言葉をもう一人の自分が、私に話しかけてくれました。

「自然な形で、一人の人を励ましてあげたいと思っています。
その中でも、相手を思って放つ言葉は、
何よりも大切な勇気の源になると思います」と、答えました。

次のようなお話を聞いたことがありませんか。
「白鳥は、水の上を優雅にスイスイと泳いでいて、見るものの心を引き付けます。
でも水面下では、必死に、一生懸命に足を動かして泳いでいるのです。」と...

人を引き付ける魅力的な人とは、人が見ていないところで、
どのような小さなことでも努力して、行動していくことを惜しまない人だと思っています。

新しい自分になるために....
時間を大切にして、相手の話す言葉をこよなく愛し、心も身体も笑顔でいる毎日を。

梅雨の時期が終われば、暑い夏がやって来ます。
「梅の手作り酵素」はとても好評です。

お野菜料理を皆さんと作り、おしゃべりをして笑いながらテーブルを囲む
楽しい時間をこれからも大切にしていきたいと思っています。
この季節、お野菜をたっぷり身体に吸収して、
ご飯は軽いアクセントなお味が、食欲をそそります。

野菜たっぷりの生春巻き
1562894170136















炊き立てのご飯に、ごぼう&クルミ 味噌
1562894535849

























お身体を大切に.....
https://www.facebook.com/kimiko.fujimura.376
*毎週火曜日10時~11時半 12時~1時半(元町教室) 
*毎週月水木金10時~14時(須磨名谷教室)

つれづれに書いてみました.....トマトドレッシング

                        ナチュラルフードクッキング


大雨が降ると思っていましたが、朝起きてみると穏やかで静かな朝でした。
昨日の夜に激しい雨が降った後が、庭のあちらこちらに見られました。

家の裏に山があり、風の向きによって、枯葉が雨といの中に溜まっていきます。
それを取り忘れるとたいへんなことになります。

枯葉が奥へ奥へと詰まっていくと、取り出すことができずに、お手上げです。
大雨が降ると、水が正常に流れなくて、雨といの中から溢れでて、
水がどんどんと地面を叩きつけます。

一気に庭が川のようになり、見るのも怖くなります。
おそらく真夜中にはそのような状態で川になっていたはずが、
雨も止んで、朝起きると何もなかったかのように、
濡れた地肌だけが、朝日に光っていました。

春ごろに植えたトマトの苗が大きくなって、
もう赤い実をつけています。
雨が降れば降るほど、どんどんと成長が早くなっていきます。
色々なトマトの苗を植えているので、真っ赤になったトマトの傑作は、
これから暑くなっていく夏に向って、
野菜を食べる楽しみを、二倍の美味しさにしてくれます。


トマトドレッシングを作りました。

トマト1個をざく切りにして、 トマトジュース 大2  米酢 大2
オリーブオイル 大4  フルーツ酵素 大2 をフードプロセッサーに
かけると....
 「トマトドレッシング」の出来上がり

お野菜を二倍に美味しくする野菜ドレッシングです。

この「トマトドレッシング」を使って、「ブルスケッタ」を作ってみました。
フランスパンにトマトとアボカドをのせて、トマトドレッシングをたっぷりと
かけて、こんがりとトーストします。
野菜ドレッシングの風味が、たまらない美味しさになる一品です。

1500368929225
































トマトドレッシング
_20190704_181114











お身体を大切に.....
https://www.facebook.com/kimiko.fujimura.376
*毎週火曜日10時~11時半 12時~1時半(元町教室) 
*毎週月水木金10時~14時(須磨名谷教室)

つれづれに書いてみました...女優のように

                         ナチュラルフードクッキング


感情のない人間になっては、無味乾燥な世界になってしまいます。
人は、縁によって喜怒哀楽を表現します。
誰かに出会って喜びを感じたり、何かを見て哀しみの心が溢れだしたりと、
人の感情はすべて他からの何かで動いていきます。

やっかいなのは、怒りの感情です。
この感情をうまくコントロールしていけるかどうかで、
自分の周りの環境を平和な空気に変えていくことができます。

平和な心を求めるには、自分が無の境地を常に保つことです。
が、怒りの感情がない人はいないと思います。

人生を楽しもうと、ポジティブな心を常に持っている人は、
一瞬のコントロールで、怒りを踏み台にして、自分を大切にしたいと思うのです。

その時、女優を演じるくらいの思いで、感度の高いポジティブ感をだして、
怒りの心を瞬間移動させてしまうのです。

怒りの心を平和な心へと変えていく演技をする、一人の女優になることです。
ある人が「人生は、みんな女優を演じている...」と

いつも無の状態で平常心を保ちながら、
時には何かに感動する自分でありたいと思います。

一緒にいて居心地がいい... 
この言葉は、人として最高のねぎらいの言葉だと思っています。

身体のサビと心のサビをためないように、 
お野菜料理をたくさん食べて、雨の日を快く過ごしたいものです。

もち米たっぷりのしめじ飯を、レタスで包みました
1505196760873


















豆乳のかぼちゃスープ
1505196793229
























お身体を大切に.....
https://www.facebook.com/kimiko.fujimura.376
*毎週火曜日10時~11時半 12時~1時半(元町教室) 
*毎週月水木金10時~14時(須磨名谷教室)


つれづれに書いてみました....野菜がドレッシングに

                        ナチュラルフードクッキング


何かを通じて、新しい出会いがあった時ほど心が弾みます。

「こんにちは。初めまして」から始まり、最初はぎこちないですが、目と目が合えば
相手からも、にこやかに「こんにちは」の返事が返ってきます。

目と目が合えば、心を読むことができます。
いつも相手の心をつかもうとして、相手の視線から目を離さないようにしています。

響きあう一瞬の瞬間に、私の心が彼女の心の中に入ったと思えるのです。

お野菜料理を通じて、そのような出会いがありました。

初めてのナチュラルフードのお野菜料理に、テキパキと手を動かして
お互いに切磋琢磨しながら、楽しそうにクッキングをして下さる様子は、
出来上がりのゴールを目指しながら、心ひとつの素敵な時間でした。

皆さんから....
「こんなお野菜料理を食べたのは初めて、とても美味しいです」

「これから夏に向って、お野菜を食べるのが嬉しくなります」

きゅうりで作った《きゅうりドレッシング》に、
驚きと爽やかな笑顔がいっぱいの楽しい一日でした。

お野菜料理は、人と人を繫ぐ大切な役割をしてくれます。

トマトドレッシング&きゅうりドレッシング
1561390803866


































手作りもちもちパンを焼いて、高野豆腐&ごぼうの野菜バーガー
1561383316685


















お身体を大切に.....
https://www.facebook.com/kimiko.fujimura.376
*毎週火曜日10時~11時半 12時~1時半(元町教室) 
*毎週月水木金10時~14時(須磨名谷教室)

つれづれに書いてみました.....夏野菜

                 ナチュラルフードクッキング


もうすぐ梅雨の季節がやって来ます。

昔は、しとしとと雨が降る中、傘をさして京都に出かけたものでした。

その日は竹やぶの中にいましたが、濃い霧に包まれて、雨は霧雨に変わっていました。
辺りは緑に囲まれて、とても静寂な空気が流れていました。

空を見上げて、天高く伸びた竹の一本一本が重なりあうのを見ながら,
ふと、「ジャックと豆の木」にでもなったかのような気分になりました。

そのまま立ち止まって、頭の中でひとつの物語を思い出していました。

これだけ立派な竹ならば、出始めのタケノコはさぞ美味しいだろうと思い、
とても柔らかくて、香りのよいタケノコを想像してしまいました。

頭の中が、物語から現実のタケノコへと移り変わる瞬間が、
自分の心の中で、笑わずにはいられませんでした。

遠い昔のお話です。


梅雨の季節こそ、普段とは違った発想でポジティブに毎日を過ごしたいと思っています。
心がけていることは、いつも平常心を忘れずにいたいと思っています。

夏野菜も並ぶ中、野菜を美味しく食べて、身体のサビを取り、新しいエネルギーを
蓄えていきたいと思います。

夏野菜をそのままで....

1561015663553




























お身体を大切に.....
https://www.facebook.com/kimiko.fujimura.376
*毎週火曜日10時~11時半 12時~1時半(元町教室) 
*毎週月水木金10時~14時(須磨名谷教室)

このページのトップヘ

見出し画像
×